トップページ > 親族の概要の書き方

親族の概要の書き方

親族の概要の書き方

親族の概要の書き方、記入方法について。

 

親族の概要は、帰化申請者本人は除いて記載します。
また、日本に住んでいる親族と外国に住んでいる親族で居住地ごとに分けて作成します。

 

ですので、日本在住の親族と海外在住の親族がいる場合、必ず2枚以上作成することとなります。

 

記載すべき親族の範囲は、申請していない「同居の親族」のほか、「配偶者(元配偶者含む)」、申請者の「親(養親含む)」・「子(養子含む)」、「兄弟姉妹」、「配偶者の両親」、「内縁の夫(妻)」、「婚約者」になります。

 

これらの親族は、亡くなっている場合でも記載します。
申請者の両親が離婚している場合にも、父母について記載します。

 

申請者本人は除いて書くこと
日本在住の親族と外国在住の親族は用紙を分けて記載すること
親族は死亡者であっても記載し、また記載する順番に気をつけること

親族を書く順番

親族の概要において、親族は書く順番が定められているのでその通りに記載します。
書く順番は以下のとおりです。

 

親族の概要書く順番
1.配偶者(元配偶者含む)
2.申請者の親(養親含む)
3.申請者の子(養子含む)
4.兄弟姉妹
5.配偶者の両親
6.内縁の夫(妻)
7.婚約者

 

元配偶者は書く優先順位が高いので注意が必要です。
また、同居の親族が他にいる場合、同居の親族が同居していない親族よりも優先されます。

居住地区分

日本に住んでいる親族と、外国に住んでいる親族は必ず分けて記載します。

 

日本に住んでいる親族について書く場合は、「□日本」を「■日本」とします。
外国に住んでいる親族についても同様で、別の用紙に分けて「□外国」を「■外国」とします。

続柄

帰化申請者と親族の関係を記載します。
書き方は以下。

 

配偶者 夫または妻
元配偶者 前妻(前夫)
申請者の親 父または母
申請者の子 長男、二男、長女、二女など
兄弟姉妹 兄、弟、姉、妹
配偶者の両親 夫の父・夫の母、妻の父・妻の母
内縁の夫(妻) 内縁の夫・内縁の妻
婚約者 婚約者
親族 叔父(親の弟)、伯父(親の兄)、叔母(親の妹)、伯母(親の姉)

 

氏名

名字、名前のフルネームで書きます。
中国人、韓国人の場合は漢字、他の国の場合はカタカナで書いてください。

 

生年月日については、日本の元号にて表記します。西暦は使いません。
昭和50年5月5日生など。

年齢

数字で年齢を記載します。
「歳(才)」は不要です。20、31、42などと書き入れます。

職業

職業を書きます。会社員、経営者、アルバイトなど。
働いていない場合、職業がない場合は「無職」と書きます。

 

国家資格等の専門的職業の場合、そのままその職業を記載してください。
医者、弁護士、通訳、翻訳、教師、プログラマー、システムエンジニアなど。

 

学生の場合は、「小学生」、「中学生」、「高校生」、「大学生」とします。
赤ちゃんを含め、小学校に上がる前の未就学の場合、「未就学」と記載します。

住所

今一緒に住んでいるなら「同居」とします。住所を書かないようにしてください。

 

外国に住んでいる親族の住所などで、アルファベットの住所表記となっている場合は、カタカナに直して記載します。

交際状況等

①交際
記載した親族との交際が現在あるかどうかを記入します。
交際がある場合には、きちんと住所や電話番号を書いてください。

 

②帰化意思
その親族に帰化したいという意思があるかどうかです。

 

③意見
帰化申請者の帰化に対して、その親族が賛成しているかどうかといった意見になります。

 

賛成しているなら「賛成」、反対なら「反対」にチェックを入れます。
きちんと意見を聞いて書き入れましょう。

 

・TEL
電話番号を書き入れます。

 

・年月日(帰化・申請)
帰化済みの人は帰化の日付を書き入れて、帰化にチェック。
申請中の人は申請日を書いて申請にチェックします。

親族の概要書き方まとめ

以上が親族の概要の書き方、記入方法になります。
 
帰化許可申請書等の他の書類同様、間違えたときに修正液や修正テープは使えませんので注意して書いてください。

関連記事

帰化許可申請書の無料ダウンロード

無料診断受付中